堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.