堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

オオオナモミ

分類
植物

この付近の発見報告

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.