堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月19日

ヨツボシオオキスイ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コナラの樹液に群れていました。

この付近の発見報告

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.