堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

キセルガイ科の一種

分類
貝類

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.