堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.