堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.