堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.