堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月5日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

今日は、南区でも雪が積もりました。
積もりすぎると姿が全く見えなくなる小さな花です。
ちょうど花が顔を出しているぐらいを見計らうのに苦労しました。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月29日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.