堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月5日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

今日は、南区でも雪が積もりました。
積もりすぎると姿が全く見えなくなる小さな花です。
ちょうど花が顔を出しているぐらいを見計らうのに苦労しました。

この付近の発見報告

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

オオトビスジエ...

発見日 : 2025年6月4日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.