堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いきものクエスト

この付近の発見報告

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.