堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.