堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.