堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年9月21日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.