堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月29日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.