堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.