堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.