堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.