堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.