堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.