堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.