堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.