堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.