堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.