堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.