堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キタテハ

発見日 : 2025年10月29日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ヒゲナガヤチバエ

発見日 : 2025年9月15日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.