堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.