堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.