堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ハナヤスリタケの一種
初めて見ました‼ かなり珍しい菌だと思いますが、調べるすべがないので不明...

発見日 : 2025年11月18日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.