堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

エビガラスズメ

発見日 : 2025年10月29日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年9月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.