堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.