堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.