堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.