堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

クロムネアオハバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.