堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

セマルガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

触覚が同定の決め手です。

この付近の発見報告

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.