堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

セマルガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

触覚が同定の決め手です。

この付近の発見報告

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.