堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.