堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月17日

ナミマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.