堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

ムシクイ属の1種

発見者コメント

黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

承認コメント

写真では種まで同定できませんでしたので、ムシクイ属の1種とし、撮影場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.