堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

ムシクイ属の1種

発見者コメント

黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

承認コメント

写真では種まで同定できませんでしたので、ムシクイ属の1種とし、撮影場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.