堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.