堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

シロオニタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」
人気のキノコです。

この付近の発見報告

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.