堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.