堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月4日

ヤブニンジン

分類
植物

この付近の発見報告

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.