堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月4日

ヤブニンジン

分類
植物

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.