堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月20日

エビガラスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思います。

この付近の発見報告

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.