堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月20日

エビガラスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思います。

この付近の発見報告

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.