堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

スエヒロタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

あまり知られていないようです。
「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です。
これまでに日本で30例以上報告されているそうです。
年中何処にでも発生するほど強力な生命力のキノコです。
しかし、抗がん剤が作られる有益なキノコでもあります。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.