堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.