堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月21日

マドガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.