堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月29日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.