堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月26日

フラスコモの1種

発見者コメント

堺市内で初めて発見されました。
私よりも、1年早く先生が発見されておられました。
次回、RLに新たな種として追加されると思います。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.