堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月26日

フラスコモの1種

発見者コメント

堺市内で初めて発見されました。
私よりも、1年早く先生が発見されておられました。
次回、RLに新たな種として追加されると思います。

この付近の発見報告

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.