堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

この付近の発見報告

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.