堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.