堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

この付近の発見報告

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.