堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.