堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ヒメカンスゲ

分類
植物
発見者コメント

「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.