堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

トキワマンサク

分類
植物

この付近の発見報告

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.