堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月15日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に生えた高木の天辺に止まったので撮影したところ本種でした。

この付近の発見報告

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.