堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月1日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.