堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

オオノウタケ
1枚目21日、大きさ20㎝程で数個見つけることが出来た。 2枚目23日、...

発見日 : 2025年9月21日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.