堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

シモフリコメツキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

短い毛が生えていて奇麗な虫です。

この付近の発見報告

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.