堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

シモフリコメツキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

短い毛が生えていて奇麗な虫です。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.