堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.