堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.