堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.