堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

ヒメクチキタンポタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

冬虫夏草です。
何から生えているか?
これが重要です。
出来るだけ深く掘ります。
掘り上げた土を慎重に崩していきます。
水で出来るだけ洗い流します。
少し崩してみたりすると、キマワリの幼虫の顔が出てきました。
これで、本種の正体が判明されます。

この付近の発見報告

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.