堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月26日

フルノコゴケ

分類
植物
発見者コメント

木の幹に付着していました。
見慣れない苔なので観察してみました。

この付近の発見報告

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.