堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月26日

フルノコゴケ

分類
植物
発見者コメント

木の幹に付着していました。
見慣れない苔なので観察してみました。

この付近の発見報告

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.