堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月16日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ガガンボを捕まえて食べていました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.