堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.