堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月9日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.