堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

ニイニイゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.