堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

フウセンタケ科の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。
クモの巣膜があるのでフウセンタケの仲間と思われます。

この付近の発見報告

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.