堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

フウセンタケ科の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。
クモの巣膜があるのでフウセンタケの仲間と思われます。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.