堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月17日

ソクシンラン

分類
植物
発見者コメント

ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか?
キンコウカ科ソクシンラン属

この付近の発見報告

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.