堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.